「資産運用はやめとけ!」そう言われる理由と「やるべき理由」失敗しないためのポイントも解説!

資産運用
スポンサーリンク
なっちゃん
なっちゃん

資産運用って資産がマイナスになったり、危ないからやめたほうが良いのかな?

このように資産運用に興味はあるものの、周りからの否定的な意見に悩んでいる方は多くいらっしゃると思います。

読んでもらいたい人
  • 資産運用に対して「やめとけ」という意見を聞いたことがある人
  • 資産運用はやらない方が良いと思っている人
  • 資産運用を検討している人

このような悩みを解決します。

この記事を読んでわかること
  • 資産運用が「やめとけ」と言われる理由と反論
  • 資産運用のメリットとデメリット
  • 資産運用を行う際に知っておきたいポイント

資産運用の知識を習得して、一緒に将来に備えましょう。

資産運用はやめとけと言われる3つの理由

止まる, シャイ, カバー, 隠れる, 色, 女の子, 女性, レディ, 彼女, ブルネット, 白人, 情熱

損をするイメージがあるから

よく耳にする話で大損してトラブルに巻き込まれるなんて聞いたことありませんか?

ひと昔まえに『バブル』が崩壊しました。

バブル経済が始まる前(1981年)日経平均株価は年間を通して7,000円台を推移していましたが、バブル崩壊直前(1989年)12月には3万8000円まで上昇していました。バブル崩壊(1990年)の年始には2万円台前半に急落。

大儲けしていた投資家たちはバブル崩壊に伴い大損を食らってしまいました。その過去が今も私たちの世代には植え付けられているのです。

投資はパチンコなどのギャンブルと言う概念がある

資産運用はリスクの高いギャンブルだ!そう思っている方も一定数います。

「お金はコツコツ働いて稼ぐもの」という考えはいまだ根深く、働くこと以外に得るお金はあまり良いイメージがないと言えます。

勉強しなければ稼げないと思われているから

資産運用は勉強しなければ稼げない。初心者には無理だ。そう言う人もいるでしょう。確かに勉強は必要ですが全てを知らずとも資産運用は始められます。

ゆっち
ゆっち

私は米国ETFに積立投資でリスクを減らし、ある程度理解したらまずは始めてみました。

本でも十分に勉強できます!

資産運用やめとけ論に対する反論

投資, ファイナンス, 時間, 投資収益率, 利益, 成長, 仕事, 金融, お金, グラフ, 収益, ローン

ではなぜ、お金持ちには資産家が多いのでしょうか。それは適切な手法を知って投資しているからこそ多額の資産を運用できているのです。

誰かが勝てば誰かが負けるわけではない

これはFXや仮想通貨、短期トレードはゼロサムゲームと言ってこれに当たります。しかし長期積立投資では全員がプラスになることもあり得ます。

資産運用には種類がある

資産運用にはリスクが伴います。その中でもリスクが低いものからリスクが大きいものまで色々な種類があります。

ローリスクローリターン
  • 預金、外貨資金
  • 債券
  • 金投資
  • アンティークコイン
ミドルリターンミドルリスク
  • ソーシャルエンディング
  • 投資信託
  • REIT(不動産投資信託)
  • iDeCo(確定拠出年金)
  • 不動産投資
  • ETF
  • 株式投資(長期)
ハイリスクハイリターン
  • FX
  • 仮想通貨
  • 株式投資(トレード)

以上のように投資にも種類があります。実はただ預けている銀行預金も投資の一種です。知らない方も多いのではありませんか?

ゆっち
ゆっち

私が投資している米国ETFは『コツコツ自動積立』は初心者でもできる資産運用の勝ちパターンになります。

なっちゃん
なっちゃん

ETFってなに???

ETFとは上場投資信託のことで、投資初心者から投資のプロがお金を集めて分散して運用してくれるので手間がかかりません。

ETFには全世界株式や全米株式などは世界中から優良な金融商品が集まっていて、主要な銘柄(GoogleやMicrosoftなど)に少額から投資できる優れたものです。

人気の米国株ETF「VTI」を紹介!メリットやデメリット、今後の見通しを解説 | NET MONEY | 個人投資家のための経済金融メディア

別の記事でも詳しく解説しようと思います。

インフレに備えるためには資産運用は必須

インフレへの備えとして資産運用は重要です。

うまい棒12円 初の値上げ 1979年の発売以来 初めて - YouTube

ここ最近ではうまい棒が10円から12円に値上がりするなどのニュースを耳にした方もいるかと思いますが、物価は年々上昇しています。ある経済調査によると過去10年間は0.2%の物価上昇率だったのに対し、今後10年で.3%になると予想されています。

今後、銀行に預けているだけではインフレに追いつけないのです。資産運用には増やすと言うより、自分の生活を守る重要な役割があります。

スキマ時間で勉強は可能

今はスマホひとつで本が読めたり、検索でも勉強できる時代です。ちょっとした時間の有効活用で資産運用についての多くを知ることができます。

通勤や移動時間に行える『ながら読書』は優秀なツールの1つです。

新作続々追加!オーディオブック聴くなら – audiobook.jp

資産運用に向いている人とそうでない人

向いている方にはもちろん資産運用を始めてもらいたいですが、向いていない人にも「やめとけ」と言うわけではありません。しっかり自分を把握して自分に合うべき手法があれば投資は始めるべきと思います。

向いている人
  1. お金の管理
    やりくりが得意、先取り貯金の習慣がある
  2. メンタル
    自分を持っていて流されにくい、感情にまかせない
  3. 環境
    自営業者や経営者など、景気に影響を受ける職業の人、または親がそのような仕事をしている人
  4. お金が好き
    堂々と「お金が好き」と言える人は、積極的に取り組んで良いと思います。
  5. 行動力
    悩む前に行動できる人、失敗は成功の元!と考えられる人は遅かれ早かれ進んでいきます。
向いていない人
  1. お金の管理
    コツコツ貯金できない
  2. メンタル
    周囲に流されてしまう
  3. 環境
    公務員、サラリーマンなどの安定的な収入を得ることができる人(景気に左右されないので、景気に関心がない←全員と言うわけではありません。私はここに当たります。)
  4. お金が好き
    お金に無頓着、お金は汚い・お金はトラブルのもとと思っている
  5. 行動力
    不安が先にきて行動に移せない

向いていないに該当する人は、逆を言えばここだけ注意しておけば運用可能です。諦めずにお金の管理から勉強してみましょう!

スポンサーリンク

資産運用のメリットとデメリット

資産運用には、メリットデメリットが存在します。ここも重要なので把握しておきましょう!

資産運用のメリット

資産運用のメリット
  • 将来の資産を準備できる
  • 福利の効果でお金を増やすことができる
  • 不労所得が得られる

老後2000万円問題が話題になるように、何もしなければ苦しい生活になる可能性があります。そのための1つの手法として資産運用があります。

不労所得を得ることは、必ず生活の助けになってくれます!

資産運用のデメリット
  • 元本割れする可能性がある
  • 資産運用に時間を費やす必要がある
  • すぐにはプラスにならない

預金と違って元本が保証されていません。そのため資産運用ではマイナスになる可能性があります。

資産運用のデメリットを克服する方法

以下の5つの方法を順に解説していきます。

5つの方法を駆使して投資を始めよう!
  • 方法①
    少額投資から始める
  • 方法②
    分散投資する
  • 方法③
    余剰資金で長期運用
  • 方法④
    リスク許容度を理解する
  • 方法⑤
    投資目的をはっきりさせる

少額投資から始める

今は100円など少額からでも投資ができる時代です。その理由はネット証券ができたことにより、手数料が格安です。さらにNISAやiDeCoなどの非課税制度もあるので、有効活用すべきです。

詳しくは別の記事で解説します。

少額から始めてみたい方におすすめなのはLINE証券です。

今なら5000相当がもらえる!LINE証券

分散投資する

「分散投資」はリスクを分散させるポピュラーな方法です。A社に100万円投資するのではなく、A社とB社に50万円ずつ分散して投資します。そうすることで、A社が倒産してもB社が20万円の利益を出せばマイナス30万円です。

1つの投資先ではリターンは大きいもののリスクも大きくなります。投資先の国や手法などで分散して運用しましょう。

長期運用で福利の力を得る

わかりやすく解説】複利とは?デメリット・計算・効果・投資商品などまとめました! |  「断捨リノベ」ファイナンシャルプランナーが監修するライフスタイルマガジン

長期運用は福利の力が働きリスクコントロールがしやすいので安心です。特に定額積立にしていると時間を取られないなどのメリットがあります。

リスク許容度を理解する

リスク許容度とは、投資でどれだけマイナスに耐えられるかということです。

それは、年齢や収入や家族構成、保有資産額、個人の考え方によっても変わってきます。以上を踏まえた上で自分に合った投資手法を採用していくべきです。

方法⑤投資目的をハッキリさせる

例えばですが、

ゆっち
ゆっち

筋肉ムキムキになりたい!!!とにかくやるぞ!!

↑これは曖昧な目的です。

3日後・・・

ゆっち
ゆっち

あれ?なんでムキムキになりたいんだ???

自分の目的がハッキリしていないと成果は出ません。これは投資にも同じことが言えます。

目的をハッキリさせて(老後資金のため)、明確な目標設定をして(60歳までに2000万円準備するぞ)、適切な方法を選ぶことで(リスクの低い長期分散投資だ!)

目的を明確にすることが、投資のスタートラインです。

資産運用に失敗しないためのポイント

woman relaxing on body of water

短期取引はしない

短期取引は、株価がどうなるか読めません。

次の画像をみて下さい。みにくくてすみません。

この株価がどのうように推移していくと思いますか?

なっちゃん
なっちゃん

パッと見は右肩上がりで上昇しているように見えるけど・・・

少し考えてみて下さい。

1〜2ヶ月で20%ほどの大暴落をしています。

皆さんがここでこの直面に遭遇したらどうしますか?

どちらを選択しますか?
  • ここで損切りする
  • そのまま保有する

ではここから先のチャートがどうなるか予想してみて下さい。

もしV字回復すれば助かりますが、暴落が続けば半値以下になることも十分あり得ます。500万円投資していたら250万円のマイナスです。

さてどうでしょう。

この後伸びてくると信じて保有し続けますか?それともここで損切りしますか?

チャートを見てみましょう。

結果的にV字回復して1.5倍に大暴騰しました。このような理由から短期取引は株価が読めないのでおすすめはできません。

長期で見ると話は別です。

理解できないのであれば手を出さない

上記のように短期のトレードでは損をする確率が高いことがお分かりいただけたかと思います。投資あくまでも自己責任です。

そこには多くのぼったくりや詐欺商品も存在することも理解しておきましょう。

他人の言いなりにならない

保険は保険屋さんに相談してはダメ | マネーの達人

例えば保険屋さんのセールストークで、必要のない保険に入ってしまっている人はいませんか?

ハッキリ言ってしまえば、『低確率で大損失』のトラブルに備えるものが保険です。しかし、保険屋さんの言われるがまま保険の提案に乗って加入してしまう人は要注意です!資産運用でも同じことが言えます。証券会社の窓口で勧められた商品がものすごく高い手数料を取られている可能性もありますよ。

資産運用『やめとけ』についてのまとめ

仕事, 実業家, 針, チェック マーク, メンズスーツ, 成功, 業界, 考え, ゴール, プロジェクト

資産運用の「やめとけ」論についてまとめてきましたがいかがでしたか?

資産運用は少し違う捉え方をされてしまった勘違いからの「やめとけ」という意見があるのも事実あります。

しかし、資産運用は将来の資産を形成するためには重要でメリットもたくさんあります

今回の記事で紹介したデメリットを克服方法や、失敗しないための方法を参考にぜひ一度検討することをおすすめします。

現在は感染症の影響で外出しにくくなっていますが、どんどんマネーリテラシーを高めてお金に強くなっていきましょう!

「やめとけ」という意見を鵜呑みにせず、まずは行動することが大切です。きっと将来の助けになってくれます。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました